owned mediaオウンドメディア

【人事】年金支給漏れ問題-その原因-「振替加算」とは

カテゴリ:
【人事】
タグ:
年金
 厚生労働省は今月13日、システムの不備や事務処理ミスによって、10万6千人に対して総額約598億円の公的年金の支給漏れがあったと発表しました。
これは「振替加算」という上乗せ年金部分が未払いになっていたことによるものです。未払い分は日本年金機構を通して11月中に支給されることになります。

 

〔2017.9.22 追記〕

日本年金機構は22日、相談を受け付けている40台の専用電話を25日から計100台に増やすことを決めました。

 

日本年金機構からのお知らせ 平成29年 9月22日

振替加算の総点検についての相談体制の拡充(その2)

http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2017/201709/20170922.html

 

現在、有料の専用電話(0570・030・261)は24日まで、25日以降は無料のフリーダイヤル(0120・511・612)で対応します。

 

電話の受付時間はこれまでと同じです。

平日:午前8時半~午後8時

土日:午前8時半~午後5時15分

 

全国の年金事務所では一部を除き、連休の23、24日も窓口で相談を受け付けます。

 

同機構は支給漏れの問題を公表した翌日の今月14日、相談専用電話を設置、同日から4日間で計9万件を超える電話が殺到しました。

 

しかしその5%しかつながっておらず、20日に行われた衆参両院の閉会中審査で同機構の対応に批判が相次いでいました。

 

社会保障審議会 平成29年9月13日

▹振替加算の総点検とその対応について

 

日本年金機構

振替加算の総点検とその対応について

 

支給漏れの可能性があるのは、

厚生年金に加入している人の配偶者が65歳から受け取る〈基礎年金〉に一定額を上乗せする「振替加算」です。

厚生年金や共済年金に加入していた方には、扶養手当ともいうべき「加給年金」という年金がつく場合があります。

それはその方の配偶者が65歳になると支給停止になりますが、世帯の年金が激減しないよう、今度は配偶者本人に「振替加算」がつく仕組みになっているのです。

例1の説明図(日本年金機構HPより)

 

今回の問題による対象者はその96%が、夫婦どちらかが元公務員などの共済年金を受給している方です。平成27年10月1日に「被用者年金一元化法」が施行され、これまで厚生年金と共済年金に分かれていた被用者の年金制度は、厚生年金に一元化されました。今回の問題は、その際の各機関連携不足によるものと考えられます。

 

厚生労働省は日本年金機構を通じ、未払いが判明した人に通知のうえ、11月15日返還を行う予定です。

(対象者が死亡しているケースも約4000件あるとみられており、未払い分を受け取る権利がある遺族がいる場合は、その人に未払い分が支給されることになります。)

 

相談は日本年金機構の専用電話にて、9月 14 日(木)から受付が開始されています。

 

各地の年金事務所でも相談に応じます。

全国の相談・手続き窓口

 

※一般的な年金相談・ご予約は、ねんきんダイヤルで受け付けています。

 

※耳が不自由などの理由で、電話での相談が困難な方へ

 

日本年金機構関連バナー

 ねんきんネット年金記録問題に関する取組

 

税理士ををお探しの方へ

会社設立をお考えの方へ税理士変更をご希望の方へ相続対策にお悩みの方へ確定申告を行われる方へ

TEL06-6772-2587

受付時間:午前9時〜午後5時

FAX06-6772-2589

メール info@bridge-tax.com

受付時間:24時間365日

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
誠意を持って、対応させて頂きます。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。