相続申告・対策でお悩みの方へ
相続に精通した税理士がサポートします
相続というのは、普段生活を行う中で、相続をする側も相続される側も、一生のうちに何度も経験するような出来事ではありません。そのため、一般的には普段から相続を意識して対策されることはあまりないですし、相続の事実が発生してことを受けて初めて対応される方がほとんどです。
しかし、いざ相続が発生した際に、相続問題を発生させず円満に解決するためにも、事前の相続の専門家へのサポートの依頼や事後の相続税申告についての相談は非常に有効となってきます。こういった場合、相続税申告も含めた相談は一般的。税理士に相談することとなります。
ただ、税理士すべてが相続業務に従事しているわけではなく、多くの税理士は、企業などの税金関連の取り扱い業務が大半であり、その事務所に相続税の申告業務に精通した税理士がいるかどうかは別です。
相続税の申告において、事前対策(生前対策)、土地や株式の評価、遺産分割案作成時の精度の差などにより、最終的な納税する相続税額に違いが生じることも多々あります。お客様にとって最適で最善な相続を実現するために、相続に精通した税理士によるサポートを考えてみてはいかがでしょうか。
相続申告・対策の費用について
お客様の大切な方々が残してくれた財産を、少しでも多くお客様の手に届けたいという想いを込めて、税理士法人Bridgeは高品質な相続サービスをできる限り低い報酬で提供しています。
50年以上の業務の経験及び実績により、安いだけでなくサービスにも自信があります。
安心して税理士法人Bridgeにお問い合わせください。
相続税の申告の代行をご依頼の方
【基本料金表】(税抜)
遺産総額 | 弊社報酬額 |
5千万円未満 | 275,000円 |
5千万円以上7千万円未満 | 375,000円 |
7千万円以上1億円未満 | 475,000円 |
1億円以上1.5億円未満 | 600,000円 |
1.5億円以上2億円未満 | 750,000円 |
2億円以上2.5億円未満 | 900,000円 |
2.5億円以上3億円未満 | 1,050,000円 |
3億円以上 | 別途お見積もり |
【加算報酬】(税抜)
項目 | 弊社報酬額 |
土地(1利用区分につき) | 50,000円 |
非上場株式(1社につき) ※土地保有している場合、1利用区分につき5万円(税抜)加算 ※子会社株式を保有している場合、1社につき10万円(税抜)加算 |
150,000円 |
遺産分割協議書作成 | 30,000円 |
- ※1 上記料金は税理士報酬料金の目安になります。遺産相続財産における相続税評価の計算が複雑な場合は内容によって料金が加算される場合がございます。
- ※2 上記の料金は消費税(税抜)の金額となっております。
- 初回相談については無料です。どうぞお気軽にお問い合わせください。